この記事では、幻となった三浦佳生選手の世界フィギュアスケート選手権2022(世界選手権2022)のフリー曲をご紹介します。
三浦佳生選手は、技術力の高さでは羽生結弦選手以上といわれており、今のフィギュアスケート界で最も注目されている選手の一人です。
そんな三浦佳生選手に焦点を当て、彼の世界選手権2022のフリー曲を見ていきます。
また、彼のフリー曲に関しては、ファンや視聴者の間で、氷上の芸術家の再来という声が出ていますので、その点についてもお伝えしていきたいと思います。
三浦佳生の世界選手権2022のフリー曲は?氷上の芸術家の再来!
三浦佳生選手は、世界選手権2022のフリー曲に何を選曲したのでしょうか?
また、ファンや視聴者の間で、氷上の芸術家の再来といわれている理由は、どこにあるのでしょうか?
三浦佳生の世界選手権2022のフリー曲は何?
三浦佳生選手の世界選手権2022のフリー曲は、ビセンテ・アミーゴさん作曲の「ポエタ」です。
ビセンテ・アミーゴさんは、スペイン出身のフラメンコ・ギタリストかつ作曲家で、この「ポエタ」は1997年に発表されました。
それ以降、「ポエタ」はフィギュアスケートの使用曲として定着し、日本では、北村明子選手、金彩華選手、太田由希奈選手などが今までに採用しています。
三浦佳生選手は、全日本フィギュアスケート選手権(全日本フィギュア)のフリープログラムでも「ポエタ」で演技を披露していたんですね!
全日本フィギュアでは、鍵山優真選手に次ぐ4位で、北京オリンピックの出場とはなりませんでしたが、十分存在感を見せつけました。
技術力の高さでは、羽生結弦選手を凌ぐといわれる三浦佳生選手。
世界選手権2022では、当然表彰台入りを目指していましたが、肉離れにより無念の出場辞退となってしまいました。
世界選手権2022のフリー曲に氷上の芸術家の再来と評判!
三浦佳生選手の世界選手権2022のフリー曲に関しては、ファンや視聴者の間で氷上の芸術家の再来と評判になっています。
というのも、フリー曲「ポエタ」は、恩師のステファン・ランビエール氏が現役時代に使用していた曲であり、そのステファン・ランビエール氏は、氷上の芸術家と評されていたからです。
三浦佳生選手は、ステファン・ランビエール氏の影響もあり、かねてから「ポエタ」を選んでみたいと思っていたそうです。
【げんさんサマーカップ2021・Jr男子FS】
133.06/204.28で優勝した三浦佳生選手「率直に悔しい。波があると試合で戦えないので、4回転の精度を上げて常に安定したい」『ポエタ』はランビエル氏が曲に入り込み世界観を表現しているのに憧れて、初めて聞いた時から使いたいと思っていたそうです。— フィギュアスケートLife (@fskating_Life) August 12, 2021
憧れが実現してよかったですね!
しかし、世界選手権2022で披露できていたらもっと良かったです!
ちなみに、三浦佳生選手の世界選手権2022のショート曲は、偶然が重なり、運命ともいうべき選曲になりました。
氷上の芸術家に話を戻しましょう。
なぜ、氷上の芸術家の再来といわれているのでしょうか?
まずは、現役時代のステファン・ランビエール氏の画像をご覧ください。
ユーリの集中講義終わった!
何気に現実のスケート選手もたくさん流れて楽しかった!最初に流れた選手がランビエールのポエタで感動だったのと、最後にジャンプ見分けクイズで久保ミツロウ先生がランビのポエタの3F間違えたのが吹いたww
先生、ランビを見にわざわざスイスまで行ったのにw pic.twitter.com/WIFXWltvuN
— 🍍ハルヒナ🍍 (@_haruh1na_) March 3, 2017
次に、三浦佳生選手の画像です。
三浦佳生選手
四大陸選手権
表彰台のてっぺん目指して🇯🇵
佳生くんらしい情熱的🔥なポエタを❗️
楽しみにしています😊
日本から全力応援します📣頑張って pic.twitter.com/olcKbGEsm2— とも 今できる推し活を楽しむ🌸 (@colortti) January 23, 2022
どうでしょうか?
曲は同じ「ポエタ」で、衣装もステファン・ランビエール氏の衣装に寄せてきています。
三浦佳生くんのポエタは、ステファンのポエタを思い出す感じの、ポエタらしいポエタだなぁ、と思った
見応えあって良かった〜— Camille Lin (@camillelin) November 13, 2021
三浦佳生選手も、憧れの恩師ステファン・ランビエール氏を思い出すと評価されて、うれしいのではないでしょうか?
これまで多くのスケーターがポエタを演じたけど、三浦佳生くんのレベルで曲と同じレベルで情熱的な演技した選手、最近いたっけ⁉️
と言う感じだよ✨
つまり私には刺さりました
なるほどステペンのWORLDポエタを観て自分も滑りたいと思ったんだ‼️選んだ手本が良い❗️✨
胸のコラントッテも良い❗️✨— 杜紗環えり㊗️昌磨君フィギュア⛸️界最多数最年長記録更新国際試合は全選手国旗持参派 (@LEGENDMIDORI) December 29, 2021
このようなツイートを見ると、氷上の芸術家の再来といわれているゆえんが分かるような気がします。
三浦佳生くん、ジャンプもすごいんだけど。あの年齢でポエタに曲負けしてないのもすごい、って思った。あの音楽に負けない気迫があった。
— けまら (@kemaratta) December 29, 2021
曲に負けていないどころか、三浦佳生選手のためにある曲だと思いませんか?
三浦佳生くん、ケガちゃんと治してくださいねえ、痛みを抱えながらの渾身の演技、ハラハラしながらも感動した!
ポエタ、思い出のある大好きな曲なので、こんなにかっこよく滑ってくれる人がいるのがとても嬉しいのだ…♥️♥️♥️— さくら (@kirsche1010) January 24, 2022
私も三浦佳生選手のフリー曲「ポエタ」は、演技力と相まって本当にすばらしいと思います。
三浦佳生くんのFSは本当に激しい
この年齢で曲を昇華出来るってこの後の4年は楽しいしかない— ⬛ (@kikohitoligoto) January 23, 2022
曲を昇華できるという表現は、的を得ていると思います。
ぶっちゃけ日本の次のエースというかスター選手は三浦佳生君な気がする。(また言ってる……。)
羽生選手並みの向上心と三浦選手独特の力強さと芸術性が秀でてる気がする。
来年はもはやSP3位以内発進するんじゃないかなと。#三浦佳生#全日本フィギュア2021— Méngyī (@Macapy6) December 26, 2021
芸術性だけでなく、スター性、向上心、力強さと最高の褒め言葉ですね!
三浦佳生はこれから楽しみな選手だな。ジャンプ美しい。
— 瑞閏 (@sui_jun) December 26, 2021
三浦佳生選手が世界選手権2022に出場していたら、美しいジャンプを見せてくれていたことでしょう。
なお、ご紹介してきた「ポエタ」は、以下から購入することができます。
三浦佳生の世界選手権2022のフリー曲は?氷上の芸術家の再来!のまとめ
三浦佳生選手の世界選手権2022のフリー曲をご紹介してきました。
三浦佳生選手の世界選手権2022のフリー曲は、ビセンテ・アミーゴさん作曲の「ポエタ」でしたね。
氷上の芸術家の再来といわれるにふさわしい情熱的、芸術的な曲だと思います。
三浦佳生選手、ファンはあなたの演技を待ち望んでいますよ!
しっかり怪我を治してくださいね!
コメント